おおたかの森の歯医者 クラルテ 冬のインテリア

こんにちは!

デンタルケアオフィス クラルテです!

 

歯医者は何だか緊張するところ…

音や病院みたいな薬剤の匂いなどが更に緊張を加速させますね💦

こちらデンタルケアオフィスクラルテは、BGMやインテリアでも通院している患者様にリラックスしていただけるようにしています。

こちらは、スタッフのご家族が作ったオブジェ。

10年ほどアレンジメントの勉強をして、今は作り方を教えているそうです。

素敵な冬のアレンジに、私も癒されます(^_^)/

 

ご来院された際には、ぜひごゆっくりご鑑賞ください♪

 

ちなみに当院は院内の香りにも気を遣っています。

「ツン」と匂いのする薬剤は使用しないようにして、

無臭のものを代用しています。

 

いい意味で「歯医者さんらしく無い歯医者」を目指していますので、

ぜひ院内の見学にいらしてください^^

 

 

当院の院内設備紹介

 

 

ウェブで予約はこちらから

何歳から歯磨きを始めればいいの?

おおたかの森 デンタルケアオフィス クラルテです♪

 

お子様が生まれて、かわいい歯が顔をのぞかせ始めると、成長がうれしいですね。

それとともに「まだミルクや母乳だけど、歯磨きしなくていいのかな?」

という疑問がわいてきます。

 

『歯が生えたら歯磨きをする!』これが歯科側の答えです。

でも、がっつりと「歯みがき」でなくて大丈夫です

 

歯ブラシという異物の感触に慣れるのが、その頃の歯磨きだを思ってくださいね(^^♪

歯磨きの時間になったら、おうちの方が「歯磨きだよ~」などと声掛けしながら

一秒でも五秒でもいいです!

歯ブラシが歯にあたらなくてもいいです!

一日のうちどこかで習慣にしてみてください。もちろん赤ちゃんのお世話は本当にたくさんあるので、できる時で大丈夫です(^^)

 

歯ブラシを自分で持ちたがったら、のどに届かないような玩具のような赤ちゃん用歯ブラシを持たせてあげると良いかもしれません🦷🌟

当院はベビーカーも診療室に入れます。おうちの方の診療のときに一緒に赤ちゃんも連れてきてみてくださいね。

 

 

予防診療に関するページはこちら

 

当院インスタグラム

歯がしみる!知覚過敏の対処法って?①

こんにちは♪

デンタルケアオフィス クラルテです!

 

最近、めっきり冷え込んできましたね汗

朝起きるのも寒くなると億劫になりますが、

それ以上に困るのが水道水の冷たさ・・・

 

夏場はそうでもないけど、冬場の水道水で歯がしみる・・・!

 

なんてことないですか??

 

歯医者さんでも虫歯はないと言われたのに・・・

 

そんな方は「知覚過敏」が疑わしいですね!

 

でも知覚過敏って結局虫歯じゃないし、放っておいてもいいのかな?

 

不安ですよね。

今日は当院院長に知覚過敏に関する質問をぶつけてみました^^!

 

 

 

 

 

 

 

Q:院長!知覚過敏ってそもそもどうしてなってしまうんですか??

 

A:歯がしみるって本当に辛いですよね。

実は一概に知覚過敏といっても原因は多岐に渡ります!

いろんな原因が混ざっていることもあるし、1つの場合もあります。

 

原因1:歯周病によって歯茎が下がってしまったこと

歯周病が進行すると、歯を覆っていた歯茎がだんだん下がっていきます。

通常、歯の根元は歯茎で隠れて「服を着ている状態」ですが、歯周病により「服を脱いだ状態」になってしまうんですね・・・。

当然、普段は冷気や水に晒されない場所ですから、染みてしまうわけです・・・

 

 

原因2:噛み合わせによるもの

歯周病ではなく、噛み合わせが強すぎたり不正な咬合があると、その歯の周りだけ歯茎が下がっていきます。

歯周病とは違って部分的に歯茎が下がるのが特徴ですね。

当然歯茎が下がってしまうと上記と同様の仕組みで染みてしまいます・・・

 

 

原因3:歯ブラシの圧が強すぎ

これは結構特殊ですが、歯ブラシを強くかけ過ぎる方は要注意!!

歯茎って結構繊細で、歯ブラシの圧にびっくりして下がってしまうこともあるんですよ!

なので歯と歯茎の境目は優しくマッサージするようにブラッシングしましょう!!

 

 

いろんな原因があるんですね〜

でも結局は歯茎が下がってしまうことが主な原因なのかも・・・

じゃあどう対処すればいいのかな??

 

 

次回の記事では、知覚過敏に対する対処法を院長に聞いてみようと思います!!

お楽しみに!

 

→院長ってこんな人

 

→ウェブ予約はこちらをクリック

「子供が仕上げ磨きを嫌がります!」

おおたかの森の歯科 デンタルケアオフィス クラルテです

小さいお子様をお持ちの方々の、日々の悩みの一つに

「子供が仕上げ磨きや歯磨きを嫌がる」があります!

 

 

嫌がっていても、なだめたり褒めて気分を持ち上げれば、何とか仕上げ磨きをしてくれる子はそれで良いのですが

未就園・未就学の時期に嫌がりながら仕上げ磨きをするのは、けっこう大変!

動いて逃げようとするし、テレビやおもちゃの続きをしたいので、お子様自身も必死!

「おうちの方の足の間にお子様の頭を固定して」という指導を歯科や保健所で受けますが、

お子様も「嫌なものはイヤ‼」となると、もうお互い汗だくで(-_-;)

「こんなにしてまで、何やってんだろ…」と、おうちの方も虚しくなることがあるかもしれません。

 

でも、虫歯ができてそれが進行して、すぐに治療が必要なレベルになるともっと大変なことが待っています。

何をしていても痛い

顔まで腫れてきた

痛くて夜眠れない

歯医者で麻酔や削る治療が必要で、泣き叫ぶお子様を抑えなくてはいけない

 

なので、日々おうちの方が大変な思いをして仕上げ磨きをしているのは、決して虚しいことではありません!

大事なお子様の歯と、歯科でのものすごく大変な治療からお子様を守っています!

年齢があがってくると共に「歯磨きしないと口の中はどうなる」と、お子様自身も理解してくるようになります。

 

お子様の仕上げ磨きの方法や、歯医者を好きになるお手伝いもしております。

定期的に歯医者で歯磨きの練習に来ていることで、「歯医者って楽しく歯磨きする所♪」と思ってくれるようになると嬉しいですね。

 

ご予約はこちらから

院内の設備はこちらからご覧になれます

歯間ブラシの上手な使い方

こんにちは デンタルケアオフィス クラルテです♪

 

今回は歯間ブラシについてお話します。

歯間ブラシは細いものから、大きいものまでサイズもさまざまです。

歯の間は、すべて同じ隙間の大きさではないので、歯の間に合ったものを合わせる必要があります。

 

歯間ブラシがきついと使えないし、ピッタリすぎると歯肉が「歯間ブラシの通り道」のように下がってしまい、

ますます食べた物が詰まりやすくなります。

 

なので「どの歯に歯間ブラシが必要か」「どのサイズが合っているか

これを歯科衛生士と相談するのがとても大事🌟

 

せっかく毎日歯間ブラシをしていても、使い方が間違っていると、歯間ブラシのワイヤー部分で歯を削ってしまうことになるので、使用法も歯科医院で確認するのも大切です。

 

歯の間に入れる部分がゴムのタイプのものは、もの詰まりをさっと取るのに便利です。

ワイヤーとナイロンの毛でできているものは、歯肉マッサージに有効で、毛の部分で細かいプラークがとれます。

歯の間に出し入れすることで、ナイロンの毛の部分が「毛細管現象」でプラークを歯から引き上げてくれるのです。

 

垂れた水にティッシュペーパーを少し触れさせると水を吸い上げる。

あれが「毛細管現象」です。

 

毛の部分が曲がっている「L字型」これは前歯にも奥歯にも通しやすいです。

自分で曲げて使う「ストレート型」奥歯には曲げて使って、前歯には曲げずにそのまま使います。

 

日々の歯の間のお手入れ。ご自身に何が合っているのか、ぜひご相談下さいね(^▽^)

 

 

デンタルケアオフィス クラルテは歯のお掃除だけでなく、

お家でのセルフケアの質を高めるためのレクチャーを行なっています!

 

クラルテで得た知識やスキルは一生物!

ぜひ一度クリーニングにいらっしゃってください♪

 

クラルテWEB予約

 

予防歯科について

オススメの電動歯ブラシってどれ?

こんにちは🌞 デンタルケアオフィス クラルテです。

今回は「電動歯ブラシ」についてお話します。

 

電動歯ブラシには大きく分けて2種類あります。

1つはブラシの部分がくるくる回る「回転式」

もう1つはブラシの部分が振動する「音波式」

 

「回転式」は各社によって歯ブラシ部分の形状や、ブラシの毛束感が様々です。

各社共通して言えるのは、しっかりと磨いた感じが欲しい方に向いています🌟

回転する音と振動がありますが、少し硬くなったプラーク(歯垢)も落とすことができます。

 

「音波式」は各社によって振動数は違いますが、ブラシの部分が1分間に10000~30000振動します。

その振動でプラークを浮き落としたり、歯肉のマッサージをします。

実際にブラシ部分が歯にあたっていなくても、口の中の水分を伝って振動が届いたところのプラークが落とせます。

そう、歯の間とか。

そして振動が口の中の水分を使って、細かい空気の泡をたくさん作り、その細かい空気の泡が、歯肉の隙間に送り込まれます。

歯肉の隙間は、空気が嫌いな歯周病菌が存在します。

空気の嫌いな歯周病菌に、空気を送り込むので、長期的に音波式電動歯ブラシを使っていくと、歯周病菌の活動が抑えられていく効果があるそうです。

 

「回転式」「音波式」どちらにも共通しているのは

〇手磨きの時のように歯ブラシを動かさない。電動歯ブラシを歯にあてたままにしましょう

〇研磨剤の入っていないペーストを使う。またはお水をブラシ部分につけて磨きましょう

〇ブラシ部分は3~6ヵ月毎に交換する。ブラシが摩耗して効果が低くなってしまいます

 

ご自身に合っていそうな電動歯ブラシは、どちらでしょうか?

もちろん、使い方のご指導いたしますので、ご相談くださいね♪

 

クラルテでは定期的な検診とブラッシング指導をオススメしています♪

クリーニングの予約は以下のWEB予約からも受け付けています!

クラルテWEB予約ページ

 

歯科予防についてはこちらから詳しくご覧になれます!

クラルテ式予防歯科の診療内容

 

お子様向けプレゼント【鬼滅の刃】が新登場⚔

こんにちは、最近「鬼滅の刃」にハマっているデンタルケアオフィス クラルテ スタッフの出浦です🦷

 

最近、テレビで「無限列車編」が放送されていますね。私はアニメや漫画を見ずに友人と映画を見に行ったのですが、感動で大泣きしてしまいそこからどっぷりハマりました😭

一番好きなキャラクターは煉獄さんです🔥皆さん、好きなキャラクターなどいらっしゃいますか?

幅広い年代で支持を集めている鬼滅の刃…ついに…当院にもやってきました!!(あつい!あつい!あつい!)

おかしつりではなく、おもちゃ釣りですが

こんな感じで吊るしています^_^

また、「鬼滅の刃」だけでなく「ディズニー」や「消しゴム」、なんとなんと「トミカ」もございます🥰

漫画やアニメが好きなお子様、可愛いもの、かっこいいものが好きなお子様、ぜひお待ちしております!

 

ウェブ予約はこちら

 

診療内容はこちら

こどもの仕上げ磨きは何歳まで必要?

こんにちは♪

デンタルケアオフィス クラルテです!

 

 

当院には小さなお子様がいらっしゃるお父様・お母様が多く通院されています。

そのお父様・お母様方からの質問で多いのが、

何歳まで仕上げ磨きしなきゃいけないの?

 

本音は「もう全部、自分で磨いてほしい!

でも歯ブラシって言っても、子供本人は歯ブラシ口に入れているだけだし⚡

虫歯になっても困るし・・・(+_+)

 

なかなか正解の出てこない「仕上げ磨き問題」‼

結論から言うと・・・

乳歯と永久歯が混在している期間は、仕上げ磨きは大切です🌟

 

歯の並びも、生えている歯の高さもまちまちなお子様のお口の中

大人でも自分の歯を、隅々まできれいに磨くのは、集中力と技術と、いろいろな歯磨きグッズが必要です。

 

お子様自身で歯磨きをしてもらって(歯科衛生士から磨き方を教えてもらうと、おうちの方の負担が減ります)

そのあと仕上げ磨きをするのは小さいころからと同じです。

年齢が上がって犬歯あたりまで上と下の前歯6本ずつが生えそろってきたあたりから、お子様も仕上げ磨きを恥ずかしがるかもしれません。

でも、奥歯の生え変わりが始まる時期です。

なので、磨けているかのチェックをしてあげてください。

 

歯肉が赤くなっていないかな?黄色いプラークはついていないかな?

〇上の前歯の歯肉あたり

〇歯の並びのちょっとずれているところ

 

お子様が自分で「プラークが取れている」と実感するのも大切です。

舌で歯をなめてツルツルしているか、聞いてあげてください。

 

〇上の前歯の裏はツルツルしている?

〇一番奥の歯の内側はツルツルしている?

 

永久歯が生え揃ったその後は、思春期が始まるので、お子様本人が気にしてちゃんと磨くようになるといいのですが(^^)

 

虫歯や歯肉炎で痛い思いをする前にちゃんとケアしてあげたいと言うのが親心・・・

ぜひ当院の歯科衛生士にご相談ください!

当院には小さなお子様がいる衛生士が多数在籍しています!

身近に1人、相談できる衛生士がいると心強いですよ!

 

小児歯科に関する記事はこちら♪

 

ウェブ予約で相談はこちらからどうぞ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

冷たいものがしみる!虫歯は無いはずなのに・・・

こんにちは♪

歯科衛生士の藤田です!

 

日々寒くなってきましたね・・・

お家の水道水がひんやりしてくる季節ですが、

キーン!としみたりしませんか?

 

アイスや、氷の入った飲み物はもちろん、水道の水が冷たくなってくると、歯磨き後のちょっとしたうがいも億劫になりますね…

鏡で見ても虫歯は無さそうなのに、冷たいものがしみるのは、テレビコマーシャルでもよく目にする「知覚過敏症」です。

 

知覚過敏はどういうことか?

歯の根元の歯肉がやせて、エナメル質という歯の一番硬いところに覆われていない、象牙質というところがあらわになると、歯の神経に冷たい刺激を伝えやすくなります。それが「しみるー!」に、なるのです。

歯の根元の歯肉がやせる原因は?

日々の歯磨きが強すぎたり、歯周病や加齢であったり原因は様々ですが

くいしばり・歯ぎしり 

これも大きな原因だと言われています。

 

重いものを持ったり、運動で力を込めるときに(野球でバットを振るときや⚾サッカーでシュートをするときみたいなイメージです⚽)上と下の歯は、自分の体重近くの力で噛みこみます。

それが長時間・長年続くと、歯の噛み合わせの部分がすり減ってきて、歯がのっぺりとした形になって、歯にヒビが入り、しみたり割れたりします。

 

なのでスポーツ選手はマウスピースをして 、歯を守ったり、しっかりと噛みこんでグッと全身に力を込めてプレーできるようにしているのです。

 

そこまでのスポーツをしていない我々は、集中しているとき、イライラしているとき、骨格、習癖など、日々の生活の中でくいしばりをしています

そして、就寝時の浅い眠りや、寝具の不具合(枕の高さとか)、日中のストレスで、歯ぎしりをします。

歯が休まなくてはいけない時に、ギリギリギリギリとくいしばりや歯ぎしりがあることで、やわらかーい歯肉が退縮していってしまうのです。そして、下がった歯肉はなかなか前のようには戻りません。そこで、冷たいものの刺激を神経に伝えやすい構造の、象牙質がでてきてしまうのです。

 

予防や治療方法は…

くいしばりの自覚があれば、くいしばらないようにしますが、なかなか難しいところです。

くいしばることで、ストレスを解消していたりもしますし…

 

当院ではマウスピースを作って、くいしばりや歯ぎしりの力を軽減させる治療を取り入れています。

歯が削れてしまったところを、詰め物で埋めることも可能ですが、くいしばりや歯ぎしりのそもそもの原因を緩和させます。

 

また、当院はレーザー治療も取り入れています!

知覚過敏には絶大な効果がありますので、お悩みの方はぜひご相談ください♪

 

しみる原因が、虫歯であることももちろんあるので、一度ご相談にいらしてくださいね♪

 

当院のウェブ予約はこちらから

 

当院の診療内容はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フロスの使い方やコツ!

こんにちは♪

デンタルケアオフィス クラルテ 衛生士の藤田です!

 

今回は、歯の間のケア用品、「フロス」についてご説明します🌟

 

フロスは「糸ようじ」とも言われています。

とても細い糸が、歯の間に入るくらいの束にしてあるもので、その細い糸でプラークを絡め取り

糸を指に巻き付けて使うタイプと、持ち手に糸がついているタイプがあるので、後者でご説明します。

 

まずは糸全体を滑らせながら、歯の間にフロスを入れます。

糸が通ったら、後ろの歯を糸全体を使って擦ります。

今度は、糸が通った前の歯を、同じように擦ります。

 

糸で擦る感じは、「お風呂で背中を洗う時にタオルで擦るように」などと、表現したりします。

強く擦り過ぎたり、急いで早く擦り過ぎると、手が滑って背中も傷になって痛いですよね😢

歯は硬組織といって、とても硬いのでフロスの糸で傷になったり削れたりはしませんが、手が滑って歯肉にフロスの糸が強く当たると、傷や出血を引き起こします💥

 

なので、ゆっくりした時間が取れる時に、フロスで歯の間のケアをしてください。

因みに私は、朝の子供たちが学校等で出かけた後に、歯の間のケアをします🤗

 

糸がちょっと隠れるくらいの歯肉溝から上に向かって歯を擦っていくと、なお効果的です✌

就寝前のケアも重要です🌛

はじめはやり方がわからなかったりするので、歯科医師や歯科衛生士に使い方の説明を受けると安心です(^^♪

虫歯や歯肉炎予防にぜひ取り入れてみてくださいね。

 

当院で歯磨きレクチャーを受ける場合はこちらからご予約ください

 

当院のスタッフ詳細はこちら

WEB予約はこちら