マウスピース矯正って痛い・・・?

こんにちは♪

流山おおたかの森のデンタルケアオフィス クラルテです!

 

今回は、マウスピース矯正を検討している患者様からよくいただく質問を紹介していこうと思います!

 

今日は「マウスピース矯正って痛みますか?」という質問。

 

結論から申し上げますと、歯に力をかけて動かす以上痛みはあります!

 

マウスピース矯正の原理として、

1週間〜10日ごとに少しずつ形を変えたマウスピースに変えていくのですが、

新しくマウスピースを入れた際はやはり「歯が押される感じ」がして痛むことがあります。

「ズキズキ」というよりは「ズーン」という重い感じ・・・

 

ただ、これは矯正力により歯がしっかりと動いている証拠。

むしろ全く歯が押されている感じがしない場合は、

ちゃんと動いているか心配になります・・・

 

 

また、ワイヤー矯正ではワイヤーを歯の表面に固定する関係で、

舌が擦れてしまったりすることでお口の中で傷ができたせいで痛む場合もあります。

 

マウスピース矯正では、そう言った心配がない分、安心かもしれませんね!

 

ただ、経験上(院長もマウスピース矯正経験者)新しいマウスピースに交換して2日ほどは痛みますが、

その後は違和感が少なくなります。

1週間後にはほとんど痛みもなくなりました!

ただ、痛みがなくなったということはもう歯が動いていないということ・・・

すぐに新しいマウスピースへ交換するので、

その時はまた2日ほど痛む・・・

 

というのを繰り返す感じですね!

 

ただ我慢できないほどの激痛かというと、

そんな事はなく「歯が押されてるなぁ・・・」という感覚。

 

さらに、よほど痛む場合は着脱も自由なので外すことも可能です。

ワイヤー矯正ではなかなかそうはいかないですが・・・

 

 

【結論】

歯を動かす以上、痛みは伴う!

ただしワイヤー矯正ほど痛みはないし、四六時中痛いわけではない!

また自分で着脱できるため、痛みのコントロールも可能。

 

 

 

 

マウスピース矯正の相談はぜひデンタルケアオフィス クラルテへお越しください♪

3Dスキャンを行い無料で矯正シミュレーションできちゃいますよ♪

 

 

スタッフ一同心よりお待ちしています!

歯科衛生士がおススメするフロス!

こんにちは!

 

デンタルケアオフィスクラルテ歯科衛生士の二瓶彩香です☆

 

今日ご紹介するのは、歯科衛生士がおススメする!

 

「フロアフロス」イタリア製のフロスで、使い勝手がとっても良いです!!

 

歯垢は石灰化して2日後には、歯石になり始めると言われています。毎日デンタルフロスを使う事で

 

歯石になるのを予防できます(^_-)-☆

 

☆384本の繊維がフワッと広がり、汚れがごっそり取れる

 

☆歯茎にやさしい (フロスは痛いイメージをお持ちの方・・全く痛みはありません)

 

☆口臭が気になる方はとくにおススメ

 

\ハブラシでも、取り切れない歯垢を除去してくれるとっても優秀なフロスです/

 

 

使い方をレクチャーさせていただきますので、気になる方はスタッフまでお気軽にお声かけください(*’ω’*)

 

 

45m   ¥720              250m        ¥3000

 

             ソース画像を表示

 

 

 

 

 

デンタルケアオフィス クラルテウェブ予約ページ

 

デンタルケアオフィス クラルテ 診療内容

流山おおたかの森で親知らず抜歯相談はクラルテ①

こんにちは♪
デンタルケアオフィス クラルテです♪

今日は多くの方の悩みの種になっている「親知らず」について、
詳しくお話していこうと思います!

何回かの記事分けてお話していくので、ぜひ参考にしてください!


【もくじ】
①親知らずは抜くべき?
②親知らずを抜歯する際のメリット・デメリット
③口腔外科のある病院と一般の歯医者さんの違い
④抜歯費用は?

について説明していきます!


【①親知らずは抜くべき?】
結論から述べると、何か悪さをしているのであれば抜くべき!
ただし、リスクと向き合ってから!

親知らずについて調べている方は、
すでに何かしら問題を抱えている方が多いと思います。

例えば

「親知らずの周りが痛い!」
「親知らずにブラシが届かず虫歯になった」
「斜めに出てきて歯並びが悪くなってきた・・・」

など明確にお口の中で悪さをしている場合は、
抜歯をすることで解決することが多いです。

ただし、ご存じのように親知らず抜歯には相応のリスクが付きまとうため
歯医者さんとしっかり相談して決めなければなりません。
具体的なリスクについては後述します!

逆に、完全に顎骨のなかに埋まっていて、検査の結果とくに悪さをしていないという場合には無理に抜く必要はないです。
定期検診をしながら経過を観察していれば突然悪化してしまうことも少ないでしょう。


【②親知らずを抜歯する際のメリット・デメリット】
メリット:
・親知らずが原因の歯周炎や歯肉炎、虫歯などの痛みから解放される。
・歯並びへ悪影響を及ぼしている場合は、その影響を取り除くことができます。


デメリット:
・親知らずの生え方によっては、歯茎を切開したり骨を削る必要があり、
患者さんの身体的・精神的負担が大きい。
・抜歯時に顎骨の中を通る神経を傷つけてしまうと後遺症が残る場合もある。
・抜歯後に腫れてしまったり痛みが増加することがある。



今回はここまで!
親知らずの抜歯って分かってはいたけど大変そう・・・
まずは当院にて詳しく相談させていただければ抜歯プランをご提示します♪

当院には口腔外科担当の歯科医歴30年のベテラン先生もいらっしゃいます♪
お気軽にご相談ください♪

 

ウェブ予約はこちらから

 

診療内容はこちらから

歯科用ハブラシと市販のハブラシの違いは?

こんにちは!!

歯科衛生士の大井川です。毎日暑いですね😎

さてさて、今日は歯科用ハブラシと市販ハブラシの違いについてお話します☺

歯科専用ハブラシ                   市販ハブラシ

・JIS規格の定められた条件ない             ・JIS規格の定められた条件がある

・色んな毛先の長さ・量が作れる              ・毛先の長さの変更ができない(硬さ、形はいく

・研究データのもと様々な製品が作れる                                             つか種類あり。)

・歯に合わせて選べる                   ・値段が安い

・値段が高い

 

見比べてみると、このような違いがあります。

現状しっかり磨けていれば問題ありません◎

が!歯肉の状態や虫歯のつきかたは日々変化しますので、同じハブラシの使用では効率が悪いように思います💦

また、ハブラシは〈手〉で行うものなので、毛の硬さ・長さが歯や歯肉に大きく関係してきます。

自分に合った歯ブラシを選ぶことが大切だと思うのです✨

 

多数あるハブラシの中から個人のプラークのつきかた、虫歯、ブラシの力加減、歯周病の進行具合、歯並びなどを考慮してハブラシが選びきれない方は、是非、自分に合ったハブラシ選びを当院で一緒に探しましょう😄!

 

暑い日が続きますので、体調に気をつけてくださいね🌺

 

 

ウェブ予約はこちらから

 

診療内容はこちらから

 

磨きにくいところにおススメ♪「ワンタフトブラシ」

こんにちは!歯科衛生士の藤田です。

 

今回は「ワンタフトブラシ」のご説明をします♪

普段歯磨きをしていて、普通のブラシでは届きにくいところは、ありませんか?

 

🦷歯の内側

🦷歯の根元や歯肉まわり

🦷親知らずなどの一番奥の歯

 

ここにピタッと当てて磨けるので、とても効率が良く、ツルツルになります✨

更におススメなのが、子供の歯の仕上げ磨き‼

小さい乳歯はもちろん、生えてきた永久歯は、まだお子様の小さいお口では、仕上げ磨きの歯ブラシがなかなか届きにくいですよね・・・

歯ブラシの毛の部分「ヘッド」がとても小さいので口の中にブラシが入れやすく、動かしやすいのです!

そして裂溝という歯の溝の虫歯になりやすいところですが、このワンタフトブラシはそんな溝もピタッと当てて、磨きやすくなります(^▽^)/

 

歯磨きがちょっと苦手な方はもちろん、もっとツルツル感を実感したい方は、ぜひお試しくださいね♪

 

 

ウェブ予約はこちらから

 

診療内容はこちらから

 

お得な特典のご紹介♪

こんにちは。

歯科衛生士の二瓶彩香です(^_^)

 

お家にいる時間が増えて、よく映画鑑賞をしています。

 

夏はホラー映画がみたくなりませんか?

 

最近観た中で、面白いなと思った映画は「来る」とゆう映画です!

 

おススメの映画などありましたら、教えてください(*’ω’*)

 

本日は、「ご紹介カード」についてお話させていただきます。

 

これは、患者様の大切なご家族やご友人をご紹介いただきますと・・

 

“ご紹介者さま”と“ご友人(ご家族)さま”の双方に感謝の気持ちを込めて素敵な特典がございます!

 

☆   特典内容(下記のうちどれか一つ) ☆

☆   ・歯石除去 0円         ☆

☆   ・歯茎マッサージ 0円      ☆

☆   ・フッ素塗布 0円        ☆

☆   ・マウスピース矯正 10%off     ☆

☆   ・ホワイトニング 2000円off       ☆

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆    ☆

 

 

受付で、カードをお渡ししておりますので詳しくはスタッフまでお申し付け下さい(*^-^*)

 

 

 

ウェブ予約はこちらから

 

診療内容はこちらから

MIペーストで虫歯予防🦷✨

こんにちは( ^^)  歯科衛生士の小林です。

 

MIペーストとは歯磨きの後に塗る虫歯予防のペーストです。

(MIペーストの二大効果)

🌷MIペーストとは歯の構成成分と同じカルシウムとリンのミネラルを豊富に

含むペーストで、歯の再石灰化を促進させて歯を強化する働きがあります。

🌷MIペーストに含まれるリカルデントで酸性になったお口の中を中性に戻す中和作用と

酸性になりにくい状態を維持する緩衝作用があります。

🌟フッ素にも再石灰化によるエナメル質の修復を促進する効果がありますが

唾液中にある量のカルシウムやリンしか戻せません。。。

フッ素入りの歯磨き粉や洗口剤を使用した後にMIペーストを塗って頂くと

相乗効果で虫歯予防になります❕

🎶当院でMIペースト販売中🎶

牛乳由来成分(カゼイン)及びパラベンが含まれておりますので

アレルギーのある方は使用できません。

 

 

ウェブ予約はこちらから

 

診療内容はこちらから

要注意!のどが渇いた時の水分補給と虫歯の関係

汗をかく日が続きますね。

かいた汗の量以上に、水分をちょこちょこ飲むのが体調管理には大切といわれています。

❝ちょこちょこ❞って、どれくらいの間隔(?_?)

諸説あるようですが、❝30分に一度ひと口❞が理想的だそうです✨

これは冬場の乾燥による風邪の予防にも効果的とか♪

でも❝30分に一度ひと口❞糖分の入っている水分で行うと、❝脱灰❞という自分では気が付かない歯の表面のザラザラが始まってしまい、これが初期虫歯の始まりとなります。

スポーツドリンク・ジュース・カフェラテ…それに加えてアイスクリーム…と

私もついつい「自分にご褒美」といって食べたり飲んだりしてしまいます(╹ڡ╹ )

 

喉が渇いたから甘い飲み物をゴクゴクゴク

動画を見ながらちょっとゴクゴク

車の運転中にまたちょっとゴクゴク

お風呂上がりに暑いのでゴクゴク

 

やるやる、私もやっています・・・

 

これが毎日毎日、習慣で続いていくと、初期虫歯の危険信号となります。

ポイントは、毎日毎日、習慣になっているということ。

なので水分補給は、麦茶・緑茶・お水・無糖の紅茶などが虫歯予防としてはおすすめです😊

それでもやっぱり甘いものは飲みますよね(+_+)

 

そんな時は、以下のことに気を付けてみてください。

〇甘い飲み物は、数口で飲み切れるようにサイズの小さいものにする

〇ペットボトルの甘い飲み物は一日一本にする

〇夜の歯磨きの時にフッ素ジェルをたっぷり使って歯を保護する

 

これはあくまでも虫歯予防の水分摂取のお話です。

体調不良や熱中症予防の時の水分補給は、スポーツドリンクなどを優先してくださいね(^^♪

 

 

ウェブ予約はこちらから

 

診療内容はこちらから

ー雨の日と歯の痛みー

こんにちは(^▽^)歯科衛生士の藤田です。

真夏の暑さから、全国的な雨の影響・・・・

今後はまた真夏に戻るとのこと。

雨の日が続くと、歯肉・治療中の歯・昔に治療した歯がうずいたり、痛みが出てくる

なんてこと、経験はありませんか?

これは昔から、よく言われていることのようです。(江戸時代くらい昔^^;)

 

①歯の中は歯髄腔という空洞がある(中身は神経や血液)

②歯肉は軟かい組織と血管で主にできている

 

歯にはこのような特徴があって、その空洞や血管は外気圧と均等が保たれています。

雨が降る低気圧が近づいてくると、ぐっと気圧が低くなります。

そうすると歯の空洞から外気に圧がかかるのです。

(高い山の上や飛行機の中で袋やペットボトルがパンパンになるのと同じイメージ)

歯の空洞の中の神経や、ちょっとたまり始めた膿が、膨張によって刺激されているのです‼

 

と、いうことは?

雨の日に、歯や歯肉が痛むのは・・・・

普段は気が付いていない「歯の不具合が始まっている」!

ということなのです!

定期健診でメインテナンスを受けることはもちろんですが、

なかなか歯科から足が遠のいていたら、これを機に歯科医院に予約を取ってみてくださいね(^^♪

 

ウェブ予約はこちらから

 

診療内容はこちらから

クラルテ祭、延期のお知らせ。

『クラルテ祭』延期のお知らせ。

 

8月20日、21日、22日に開催を予定していた「クラルテ祭」ですが、

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、夏イベントをやむなく延期することとなりました。
開催を楽しみにされていた皆さまには残念なご報告となりますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

延期の日程は、 収束状況、参加者 の安全 と地域の情勢など様々な点から 検討し、 決まり次第、 改めて皆様にご 案内 させていただきます。
事態が収束 した後には、再度イベントを開催したいと考えております。

最後になりますが、新型コロナウイルスの影響で お亡くなりになった方の御冥福をお祈り申し上げ、

大変な思いをされている方々 にお見舞い申し上げますとともに、一刻も早い収束を 心より 願っております。

 

皆様にお会いできます日を楽しみにしております😀

 

ウェブ予約はこちらから

 

診療内容はこちらから

WEB予約はこちら